2017年11月22日 (水)
パソコンが起動しなくなった、とご連絡を頂きました。

物は、NECのPC-VN770CS6B。
Windows7のSPが無い頃のパソコンです。
勝手にWindows10になってしまい、その頃から動作がおかしくなり始めたとのこと。
それってずいぶん前?と思ったのですが、お客様の話では『数ヶ月前』だそうです。
なんだか時間にズレがあるような気がしますが、これは相当前からおかしかった可能性があります。
話しをまとめると、
・勝手にWindows10になった。
・その頃からおかしくなり始めた。
・ディスクのチェックが始まったが、なかなか終わらない。
・終わってもWindowsは起動しない。
どう考えてもHDDの不具合の可能性が濃厚です。
たぶん、重傷かも。。。
大切な写真や動画が沢山あるので、何とか吸い出して欲しいそうです。
状況から考えて、「確認しますぅ~」なんて言いながらHDDのチェックをしてしまうと、二度と読み出しが出来なくなる可能性があります。HDDを取り出し、メンテナンス用PCに接続してすぐにサルベージ作業に入ることにしました。
その結果・・・
読み出しに丸々3日かかりました。
(危なかった。3日で済んで良かった。)
とりあえずの読み出しには成功したので、そのデータをバックアップ用のHDDにコピー。(ディレクトリ情報が破損していたため、さらに解析してからのコピーになりました。)
そして、お預かりしたPCに新規のハードディスクをセットし、Windowsをインストール。
幸い、お客様はリカバリディスクを作っておられたのでWindows7のインストールは難なく完了。
Windows10へのアップグレードをご希望なので、そのままWindows10へ。
Officeをインストールし、OfficeとWindowsのアップデートを全て適用しました。
データはほぼ100%復旧でき、快適に動くようになったパソコンを見て、お客様が一言。
「こんなに快適に動くことは今までなかった!」だそうです。
こんな風に言われると、うれしいですね。
ただし今回のPC、メーカーではWindows10へのアップグレードはサポート対象外です。
当然、動作しないソフトがいくつか出てしまいました。
しかしお客様は「そのソフトは使わないから。」と言う理由でWindows10へのアップグレードを希望されました。
使わないソフトが動かないだけなら、OSは新しくした方が良いですよね。

物は、NECのPC-VN770CS6B。
Windows7のSPが無い頃のパソコンです。
勝手にWindows10になってしまい、その頃から動作がおかしくなり始めたとのこと。
それってずいぶん前?と思ったのですが、お客様の話では『数ヶ月前』だそうです。
なんだか時間にズレがあるような気がしますが、これは相当前からおかしかった可能性があります。
話しをまとめると、
・勝手にWindows10になった。
・その頃からおかしくなり始めた。
・ディスクのチェックが始まったが、なかなか終わらない。
・終わってもWindowsは起動しない。
どう考えてもHDDの不具合の可能性が濃厚です。
たぶん、重傷かも。。。
大切な写真や動画が沢山あるので、何とか吸い出して欲しいそうです。
状況から考えて、「確認しますぅ~」なんて言いながらHDDのチェックをしてしまうと、二度と読み出しが出来なくなる可能性があります。HDDを取り出し、メンテナンス用PCに接続してすぐにサルベージ作業に入ることにしました。
その結果・・・
読み出しに丸々3日かかりました。
(危なかった。3日で済んで良かった。)
とりあえずの読み出しには成功したので、そのデータをバックアップ用のHDDにコピー。(ディレクトリ情報が破損していたため、さらに解析してからのコピーになりました。)
そして、お預かりしたPCに新規のハードディスクをセットし、Windowsをインストール。
幸い、お客様はリカバリディスクを作っておられたのでWindows7のインストールは難なく完了。
Windows10へのアップグレードをご希望なので、そのままWindows10へ。
Officeをインストールし、OfficeとWindowsのアップデートを全て適用しました。
データはほぼ100%復旧でき、快適に動くようになったパソコンを見て、お客様が一言。
「こんなに快適に動くことは今までなかった!」だそうです。
こんな風に言われると、うれしいですね。
ただし今回のPC、メーカーではWindows10へのアップグレードはサポート対象外です。
当然、動作しないソフトがいくつか出てしまいました。
しかしお客様は「そのソフトは使わないから。」と言う理由でWindows10へのアップグレードを希望されました。
使わないソフトが動かないだけなら、OSは新しくした方が良いですよね。
スポンサーサイト
| ホーム |