fc2ブログ
起動はするけど、デスクトップが真っ黒
Windows7を使われているお客様。
起動はするけど画面が真っ暗で、ゴミ箱しか表示されないと言うことです。

症状を確認してみると、

1. 起動途中に『デスクトップを構成しています。』と言う表示が出て、
  とにかく起動に時間がかかる。
2. 起動しても壁紙が表示されず、コントロールパネルなどが使用できない。
3. 『userprofileが参照できない』旨のメッセージが表示される。
4. デスクトップアイコンが表示されない。デスクトップの重要なファイルが無くなった。

上記の事から、どうやらユーザープロファイルが壊れているらしいと言うことがわかります。
ハードディスクの故障を疑いましたが、調べてみると問題なし。
そこでシステムの復元を試してみると、無事復旧することができました。

しかし安心したのもつかの間。
windows updateを実行し、MSSE(Microsoft Security Essensials)でチェックをすると、また同様の症状になってしまいます。

いろいろ調べてみると、どうやらMSSEで不具合があるようです。
2017/08/31の定義でMSSEを更新し、その定義でスキャンをすると同様の症状が出ることが確認できました。
(この記事を書いている時点で、MSSEの定義はさらに新しい物になっています。それを適用すれば不具合は出ないようです。)

というわけで対応方法は、以下の通り。

1. システムの復元をする
  全てのプログラム>アクセサリ>システムツール>システムの復元
  8/31以前の復元ポイントでシステムを復元する
2. MSSEを更新する
  MSSEを表示させ、更新タブから『定義の更新』をする
3. MSSEの定義の日付を確認する
  上記更新タブから、定義の日付が8/31以外であることを確認する

この不具合は、MSSEの定義が8/31でスキャンした場合に出る不具合のようです。
すでに定義が8/31以外であれば、スキャンしても問題は出ないようです。
また、定義が8/31になっていても、スキャンしなければ問題はないようです。


ただし、上記復旧作業をするのにちょっと不安な部分があります。
復旧するのに使う『システムの復元』が正常に終了しない場合があると言う事です。
復元のためのデータが壊れているか、そもそもシステムの復元が『無効』に設定されている場合などがそうです。

その場合の復旧方法は、userprofileの再作成か、レジストリの修復か。
最悪の場合、復旧はあきらめてWindowsの再インストールやリカバリになってしまうかもしれません。
これらの方法は試していないので何とも言えません。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック