2017年06月17日 (土)
「インターネットに繋がらないんですけど。」
と言うお電話を頂きました。
2台あるパソコンを有線でネットに接続しているそうですが、一台だけインターネットが使えないと言う事です。
ご自分である程度チェックをされたそうで、
・ ルーターへのpingは通るけど、グローバルIPアドレスにはpingが通らない
・ 正常動作するパソコンと不具合のあるパソコンを交換しても症状は変わらない
との事。
ちなみに「ping」とは、LANの接続がちゃんと繋がっているか確認するときに使うコマンドで、コマンドプロンプトから行います。
やり方は
1. コマンドプロンプトを開く
windowsキー + Rキーで「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを開く
「cmd」と入力して「OK」をクリック
2. pingコマンドを入力する
ping 192.168.1.1 等と入力
ping www.yahoo.co.jp 等、ドメイン入力でもOK
症状からして、ルーターに何か不具合が起きている可能性もあります。伺ってネットワーク全体をチェックしないと何とも言えない状況ですが、お客様が言うには「今から横須賀に行く用事があるから、ついでに持っていく」とのこと。
自分 「横須賀に行く?どちらにお住まいですか?」
お客様 「小田原です。」
自分 「え?!・・・お待ちしております。」
出張費を考えたら、ついでの用事で持ってきてくれればその方が安いです。もしルーターの不具合だとしたら、その時に改めて伺えば良いことですから。
さて、持ってきて頂いたパソコンはiiyamaのデスクトップパソコン。
Windows10にアップグレードしてあります。
早速チェックをしてみると、当店の環境でもローカルエリア(ルーター)にはpingが通りますが、グローバルIPアドレスには通りません。ただ、起動直後はグローバルIPアドレスにもpingが通ることが有り、何かのソフトが悪さをしているようです。
色々調べていくと、どうやら原因はマカフィーインターネットセキュリティの動作不具合らしいと言う事が分かりました。お客様はMcAfeeのアカウント情報を持ってこられたので、ここは手っ取り早く再インストールして様子を見ることにします。
しかし、McAfeeがまともに動きません。当然、アンインストールもできず。。。
仕方なく、マカフィーのサイトから削除ツールをダウンロード。
マカフィー・個人向け製品専用削除ツール(MCPR.exe)の使用方法
2013年度までのマカフィー・コンシューマー製品が対象らしいですが、とりあえず実行・・・まともに動かず。
ネットワークとセーフモードで起動すると、今度はちゃんと動いてくれました。
削除完了後、通常起動を行ってからpingを打つと、今度はグローバルIPアドレスも反応します。ブラウジングも行えるようになりました。
改めてMcAfeeをインストールしてもネット接続は正常。そして、McAfeeはさっきよりもサクサク動きます。やっぱりちょっと(だいぶ?)おかしかったんですね。
お客様に聞くと、今回の不具合はWindowsUpdateをした時からおかしくなった、とのこと。毎日パソコンを使うわけではないのでハッキリしないけど、直前に行ったのはそれぐらいだと言う事でした。
確かに、今回のWindowsUpdateはちょこちょこ不具合報告があるようです。
他のお客様でもネットに繋がらなくなったという声を聞きますし、場合によっては「データベースが動かなくなった!」なんて事もあるそう。なんだか色々やっちゃった感がぬぐえないWindowsUpdateだったようです。
と言う訳で、今回の作業は完了。
お見送りをしようと表に出ると、お客様は車の中でなにやらゴソゴソ。何だろう?と思っていると、『お土産!」と手渡されました。

ありゃぁ!ごちそうさまです!!
甘い物、大好きなんです。(喜)
と言うお電話を頂きました。
2台あるパソコンを有線でネットに接続しているそうですが、一台だけインターネットが使えないと言う事です。
ご自分である程度チェックをされたそうで、
・ ルーターへのpingは通るけど、グローバルIPアドレスにはpingが通らない
・ 正常動作するパソコンと不具合のあるパソコンを交換しても症状は変わらない
との事。
ちなみに「ping」とは、LANの接続がちゃんと繋がっているか確認するときに使うコマンドで、コマンドプロンプトから行います。
やり方は
1. コマンドプロンプトを開く
windowsキー + Rキーで「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを開く
「cmd」と入力して「OK」をクリック
2. pingコマンドを入力する
ping 192.168.1.1 等と入力
ping www.yahoo.co.jp 等、ドメイン入力でもOK
症状からして、ルーターに何か不具合が起きている可能性もあります。伺ってネットワーク全体をチェックしないと何とも言えない状況ですが、お客様が言うには「今から横須賀に行く用事があるから、ついでに持っていく」とのこと。
自分 「横須賀に行く?どちらにお住まいですか?」
お客様 「小田原です。」
自分 「え?!・・・お待ちしております。」
出張費を考えたら、ついでの用事で持ってきてくれればその方が安いです。もしルーターの不具合だとしたら、その時に改めて伺えば良いことですから。
さて、持ってきて頂いたパソコンはiiyamaのデスクトップパソコン。
Windows10にアップグレードしてあります。
早速チェックをしてみると、当店の環境でもローカルエリア(ルーター)にはpingが通りますが、グローバルIPアドレスには通りません。ただ、起動直後はグローバルIPアドレスにもpingが通ることが有り、何かのソフトが悪さをしているようです。
色々調べていくと、どうやら原因はマカフィーインターネットセキュリティの動作不具合らしいと言う事が分かりました。お客様はMcAfeeのアカウント情報を持ってこられたので、ここは手っ取り早く再インストールして様子を見ることにします。
しかし、McAfeeがまともに動きません。当然、アンインストールもできず。。。
仕方なく、マカフィーのサイトから削除ツールをダウンロード。
マカフィー・個人向け製品専用削除ツール(MCPR.exe)の使用方法
2013年度までのマカフィー・コンシューマー製品が対象らしいですが、とりあえず実行・・・まともに動かず。
ネットワークとセーフモードで起動すると、今度はちゃんと動いてくれました。
削除完了後、通常起動を行ってからpingを打つと、今度はグローバルIPアドレスも反応します。ブラウジングも行えるようになりました。
改めてMcAfeeをインストールしてもネット接続は正常。そして、McAfeeはさっきよりもサクサク動きます。やっぱりちょっと(だいぶ?)おかしかったんですね。
お客様に聞くと、今回の不具合はWindowsUpdateをした時からおかしくなった、とのこと。毎日パソコンを使うわけではないのでハッキリしないけど、直前に行ったのはそれぐらいだと言う事でした。
確かに、今回のWindowsUpdateはちょこちょこ不具合報告があるようです。
他のお客様でもネットに繋がらなくなったという声を聞きますし、場合によっては「データベースが動かなくなった!」なんて事もあるそう。なんだか色々やっちゃった感がぬぐえないWindowsUpdateだったようです。
と言う訳で、今回の作業は完了。
お見送りをしようと表に出ると、お客様は車の中でなにやらゴソゴソ。何だろう?と思っていると、『お土産!」と手渡されました。

ありゃぁ!ごちそうさまです!!
甘い物、大好きなんです。(喜)
スポンサーサイト
| ホーム |