fc2ブログ
ノートパソコンの表示が崩れる。フリーズする。
東芝のノートパソコン、Satellite M205-S7452です。

色んな画面が表示されたり、表示がチラチラすると言うことです。
お客様はお急ぎのようで、来店早々「置いて行くから!」と言うことでお預かりしました。

症状を確認すると画面がチラチラするのでは無く、表示が崩れてその結果「チラチラして見え」ます。そして同時にフリーズ。電源ボタン長押しで強制終了するしかありません。

画面表示の崩れ

調子よく使っていると勝手に電源が切れ、再起動する症状もあります。
これらの症状はいつ起きるという法則のような物は無く、所謂「不安定」と言う状態です。しかし不思議なことに、セーフモードやメモリーチェック中は症状は現れません。

「グラフィック関係の不具合かな?」とも考えましたが、OSはVistaです。東芝のノートパソコンでVistaと言えば、有名な不具合にプロードライザの劣化があります。

プロードライザの劣化で見られる症状は

 ・画面が崩れる
 ・フリーズする
 ・電源が落ちて再起動する
 ・起動すらできない
 ・バッテリ使用では問題ない(事もある)

と言うのが代表的なところでしょうか。
今回の不具合も、おそらくプロードライザの劣化だろうと思います。

と言う訳で早速分解。
キーボードを外すと、プロードライザが見えました。

プロードライザ全景

このまま作業しても良いのですが、念のため外せる物は全て外して基盤一枚で作業します。

基板一枚にしてからプロードライザを外します。

プロードライザ 取り外し

代わりのタンタルコンデンサを取り付け。

タンタルコンデンサ 取り付け

CPUクーラーに付いたホコリやその他の汚れを掃除して元通り組み立て。
なんの問題も無く起動するようになりました。

動作確認

動作確認をすると、OSが全くアップデートされていません。最終バージョンまでアップデートし、ウィルス対策ソフトをインストール。ウィルスチェックや不要ソフトのアンインストールを行いました。
長時間にわたり電源を入れっぱなしで作業しましたが、一切の不具合が出ること無く、全ての作業を終了することが出来ました。

このパソコン。メモリが1GBしか積んでいません。さぞかし動作はのんびりだろうと思ったのですが、なかなか良い感じで動いてくれます。まだまだ現役で使えるでしょう。

さて今回の修理ですが、プロードライザをタンタルコンデンサに交換しています。
プロードライザはコンデンサの一種で、ノイズ吸収などの性能がとても良いです。ただし熱に弱く、高温下では劣化が早い事が玉に瑕。CPUの裏側ではその熱が直に伝わってしまうだろうと思います。たぶんそのせいだろうと思いますが、今回のような不具合が大量発生してしまうと言う事になってしまいました。(東芝、プロードライザで検索すると多数ヒットします)
また、巷に出回っているプロードライザは粗悪品が多いようで、交換しても症状改善どころか悪化することもあるとか。
そんなことも有り、本当だったら新品のプロードライザに交換したいところですが、今回はタンタルコンデンサへの交換を行っています。

心配なのは故障モードの違いですが、他の部品との関係からそれも心配する必要は無さそうな感じでした。
スポンサーサイト