2015年02月11日 (水)
「パソコンにログインできなくなった。」
と言うことで、ノートパソコン持参でお客様が来店です。
東芝のSatellite L505-S6955。
OSはWindows Vista 64bit、英語版です。そして、持ち主の方は外国人です。
起動してみると、ユーザー選択画面までは正常に出ます。パスワードを入力すると、メッセージが表示されてログインできません。
英語OSですからメッセージは英語。その意味は「ユーザープロファイルを読み込めません」でした。Vistaではありがちなトラブルですね。
幸いにもユーザープロファイルを復旧することができ、ログインできるようになりました。データや設定はすべて元通り。HDDのチェックもしてみましたが特に重大なエラーは検出されませんでした。まだまだ使えそうです。
しかし・・・動作が遅いです。
ユーザー選択画面が表示されるまでに5分。デスクトップが表示されるまでにさらに5分。そのあとは延々とポインタがぐるぐる回り、いろんなウィンドウがポンポン表示され、いつまで経ってもパソコンを使えません。どうやら、「いろいろインストールしちゃった」事が原因のようです。
と言うわけで、偽物ウィルス対策や使わないソフトの削除、ハードディスクの整理、そして、やけに汚れている外周りをクリーニング。
その結果、見違えるようにキレイになり、年代の割には快適に動くようになってお客様の元に帰っていきました。

お預かりしたノートパソコン。
キーボードがピンク色なのは、Mac用のキーボードカバーを貼り付けてあるからです。
と言うことで、ノートパソコン持参でお客様が来店です。
東芝のSatellite L505-S6955。
OSはWindows Vista 64bit、英語版です。そして、持ち主の方は外国人です。
起動してみると、ユーザー選択画面までは正常に出ます。パスワードを入力すると、メッセージが表示されてログインできません。
英語OSですからメッセージは英語。その意味は「ユーザープロファイルを読み込めません」でした。Vistaではありがちなトラブルですね。
幸いにもユーザープロファイルを復旧することができ、ログインできるようになりました。データや設定はすべて元通り。HDDのチェックもしてみましたが特に重大なエラーは検出されませんでした。まだまだ使えそうです。
しかし・・・動作が遅いです。
ユーザー選択画面が表示されるまでに5分。デスクトップが表示されるまでにさらに5分。そのあとは延々とポインタがぐるぐる回り、いろんなウィンドウがポンポン表示され、いつまで経ってもパソコンを使えません。どうやら、「いろいろインストールしちゃった」事が原因のようです。
と言うわけで、偽物ウィルス対策や使わないソフトの削除、ハードディスクの整理、そして、やけに汚れている外周りをクリーニング。
その結果、見違えるようにキレイになり、年代の割には快適に動くようになってお客様の元に帰っていきました。

お預かりしたノートパソコン。
キーボードがピンク色なのは、Mac用のキーボードカバーを貼り付けてあるからです。
スポンサーサイト
| ホーム |