fc2ブログ
真っ黒な画面に四角が表示されるんです
最初はお電話でのお問い合わせのみでした。

ごく希に画面が突然消え、真っ黒な画面に白い四角が表示されるというのです。
しかもその四角がマウスの動きに連動して上下左右に動き、Windowsに戻すには強制終了して再起動しかないらしい・・・です。

「何が原因でしょう?」

と聞かれてしまいましたが、お電話だけではなんとも対応のしようがありません。
とりあえずビデオカードの不良、メモリの不良、最悪の場合はマザーボードの不良かもしれませんとお伝えして電話を切りました。


明けて翌日、

「チェックディスクとデフラグをしたら直った。」

と電話をもらいました。
結果報告をしていただけるなんて、なんて律儀な方なんだと思いましたが、症状からしてハードディスクが原因では無いような気がします。一応そのことはお伝えしたのですが、直ってしまったそうなのでこのお話は終了となりました。


ところが2週間後、電話が入りました。

2週間前と同様の症状が出たので再起動したら、縦線と横線が交互に表示されるのみで全く起動しなくなってしまったそうです。
症状からして、いよいよビデオ関係の不良っぽい印象です。

ビデオ関係の不良の場合、画面上に変な「ゴミ」が表示されたり、表示が崩れてしまったりすることがあります。ドライバの不具合で発生することもありますが、今回の場合は「電源を入れた直後から」すでに症状が出ていると言う事ですので、ビデオ関係のハード不良で間違いは無いでしょう。

そこで予備のビデオカードを持って訪問。症状を確認してから持参したビデオカードと交換すると、何事も無かったかのように起動してしまいました。

不具合のあったビデオカードは端子の掃除をしたりしましたが正常に動作することは無く、動作確認用のパソコンにもセットしてみましたが、こちらでも同様の症状が出てしまいます。
カード上のコンデンサが膨らんでいるなどの様子はなくキレイなのですが、見えないところで何かが逝かれてしまったのでしょう。

お客様にその事をお伝えすると、

「このビデオカードを売ってくれませんか?」

と私が持参したビデオカードを指して言われてしまいました。
古い上に性能も良くないし、保証も無いことをお伝えしたのですが、

「性能云々より、今使えないのが困るんです。」

とのことですので、お譲りすることにしました。
なんとなく気が引けますが、ずいぶんお客様に喜ばれてしまいましたので良しとしましょう。

持参したビデオカードを再度パソコンにセットしてドライバをインストールし、今回の対応は終了です。


さて今回のお客様、不具合を改善しようとしてチェックディスクとデフラグをしています。しかし今回の様な場合、それらをやらない方が良いと思います。

理由は、「処理中に止まってしまったら大変だから。」です。

もしチェックディスクやデフラグでデータの移動中にフリーズしてしまったとしたら、そのデータは当然ダメになるでしょう。しかしそれだけではなく、これらのツールはハードディスク全体をいじりますから、下手をすればハードディスク全体に影響が出てしまう可能性があるのです。

ですから、チェックディスクやデフラグをするのは、パソコンがハード的に正常な時だけするようにした方がいいです。

「もしかしたら電源が落ちるかもぉ~」とか言いながらハーディスクのメンテナンスをすると、フリーズした後から二度と起動しなくなってしまうかもしれませんよ?







スポンサーサイト