2009年08月27日 (木)
新規で購入したノートパソコンのメモリ増設(交換)とネット接続のご依頼です。
メモリの増設は難なく終了。
最近のノートパソコンは、裏側から簡単にアクセスできるので良いですね。
ネット接続は親御さんのPPPoE接続の環境へ息子さんがワイヤレスのルーターを挿入すると言う物で、IDとパスワードがわからず慌てましたがこれもなんとか終了。
ここでご依頼の内容は終了・・・のはずだったのですが、購入したお店で初期設定をしてあるはずのパソコンが、本当に初期の設定しかしていないことがわかりました。
極端なことを言えば、「ユーザーを一つ作っただけ」みたいな感じです。
私が初期設定の依頼を受けた場合、ネット接続やセキュリティ対策、WindowsUpdateなどの確認もするんですけど、販売店の初期設定はそこまではしてくれないんですね。
そうと解った以上、このまま帰るわけにはいきません。
とりあえずセキュリティ対策だけでも何とかしないといけないでしょう。
幸い、McAfee(60日無料)がプリインストールされているようなのでコレを利用することにしました。
ところが、これではまりました。
アクティベーションがどうしてもうまくいかないのです。
登録しようとしても「アクティベーションに失敗しました」と表示されてしまいます。
検索すると、以下に解決策がありました。
アクティベーションが正常に完了しない場合の回避方法
「カスタマー情報」「メールアドレス」の入力項目に全角文字が使用
されている場合は、すべて英数半角のローマ字を入力します。
・・・あ、そうですか。
今まで対応してきた中では問題なかったのですが、インストールされているバージョンなどにより違うのでしょうか。
半信半疑で名前や住所などを半角のアルファベットで入力したら、アクティベーションに成功しました。
う~ん、なんだか釈然としません。
でもアクティベーションは済んだようなので、パソコンを再起動して定義ファイルの更新をします。
しかし、今度は更新処理でエラーが発生してしまいました。
インストールエラー:0x80070002
上記の様なエラーが表示され、更新処理がどうしても正常に進まないのです。
対応方法は以下にありましたが、
McAfee Q & A
この中のどれを試しても効果なし。
エラーメッセージの内容から、cabファイルの更新かダウンロードでストップしているらしい事はわかるのですが、それ以上の詳しいことは解らずじまい。
最後の手段は再インストールらしいのですが、プリインストール版のMcAfeeではそうもいきません。
さんざん考えましたが、利用期間が短いプリインストール版のためにこれ以上時間をかけてもしょうがないので、お客様の了解を得て他のソフトを入れさせていただく事にしました。
その他にもマイAOLのページがブラウザクラッシャの様に次々表示されたりする症状もありましたが、

← 次々開く マイAOLのページ
これはインターネットオプションから「ホームページ」の内容を変更することにより、問題なく使えるようになりました。
あとはWindowsUpdateを実行し、その状況をお客様ご自身で確認していただけば問題ないでしょう。
以上、変なところで躓いてしまいましたが何とか終了。
今までは親御さんのパソコンを借りていたそうですが、今回は初めて買った自分のパソコンだそうです。
今回の私の対応が、少しでも楽しくパソコンを使うための手助けになったとしたら・・・うれしいですね。
メモリの増設は難なく終了。
最近のノートパソコンは、裏側から簡単にアクセスできるので良いですね。
ネット接続は親御さんのPPPoE接続の環境へ息子さんがワイヤレスのルーターを挿入すると言う物で、IDとパスワードがわからず慌てましたがこれもなんとか終了。
ここでご依頼の内容は終了・・・のはずだったのですが、購入したお店で初期設定をしてあるはずのパソコンが、本当に初期の設定しかしていないことがわかりました。
極端なことを言えば、「ユーザーを一つ作っただけ」みたいな感じです。
私が初期設定の依頼を受けた場合、ネット接続やセキュリティ対策、WindowsUpdateなどの確認もするんですけど、販売店の初期設定はそこまではしてくれないんですね。
そうと解った以上、このまま帰るわけにはいきません。
とりあえずセキュリティ対策だけでも何とかしないといけないでしょう。
幸い、McAfee(60日無料)がプリインストールされているようなのでコレを利用することにしました。
ところが、これではまりました。
アクティベーションがどうしてもうまくいかないのです。
登録しようとしても「アクティベーションに失敗しました」と表示されてしまいます。
検索すると、以下に解決策がありました。
アクティベーションが正常に完了しない場合の回避方法
「カスタマー情報」「メールアドレス」の入力項目に全角文字が使用
されている場合は、すべて英数半角のローマ字を入力します。
・・・あ、そうですか。
今まで対応してきた中では問題なかったのですが、インストールされているバージョンなどにより違うのでしょうか。
半信半疑で名前や住所などを半角のアルファベットで入力したら、アクティベーションに成功しました。
う~ん、なんだか釈然としません。
でもアクティベーションは済んだようなので、パソコンを再起動して定義ファイルの更新をします。
しかし、今度は更新処理でエラーが発生してしまいました。
インストールエラー:0x80070002
上記の様なエラーが表示され、更新処理がどうしても正常に進まないのです。
対応方法は以下にありましたが、
McAfee Q & A
この中のどれを試しても効果なし。
エラーメッセージの内容から、cabファイルの更新かダウンロードでストップしているらしい事はわかるのですが、それ以上の詳しいことは解らずじまい。
最後の手段は再インストールらしいのですが、プリインストール版のMcAfeeではそうもいきません。
さんざん考えましたが、利用期間が短いプリインストール版のためにこれ以上時間をかけてもしょうがないので、お客様の了解を得て他のソフトを入れさせていただく事にしました。
その他にもマイAOLのページがブラウザクラッシャの様に次々表示されたりする症状もありましたが、

← 次々開く マイAOLのページ
これはインターネットオプションから「ホームページ」の内容を変更することにより、問題なく使えるようになりました。
あとはWindowsUpdateを実行し、その状況をお客様ご自身で確認していただけば問題ないでしょう。
以上、変なところで躓いてしまいましたが何とか終了。
今までは親御さんのパソコンを借りていたそうですが、今回は初めて買った自分のパソコンだそうです。
今回の私の対応が、少しでも楽しくパソコンを使うための手助けになったとしたら・・・うれしいですね。
スポンサーサイト