2009年03月26日 (木)
無線LANの初期設定で伺ったお宅での事です。
セットアップも終了してパソコンを再起動すると、以下のようなメッセージが表示されました。

保護者がウィルスバスター2009を開いて、有害サイト規制を修正するまで、インターネットを使用しないでください。それが終了したら、コンピュータを再起動して、インターネットを使用してください。
はぁ、そうですか。
と言うことで、有害サイト規制のセットアップをします。
と言っても、こちらのお宅では小さいお子さんはいらっしゃいませんし、パソコンを使われる方は立派な大人です。有害かどうかはご自分で判断されることなので、有害サイト規制の設定は「無効」です。で、再起動すると、
同じです。
もしかして無効ではダメなのかと思い、有効に設定し直して、詳細設定ですべての規制を無効にしてみました。でも同じメッセージが表示されてしまいます。
これは何か変です。早速ググってみると・・・
コンピュータの起動後に有害サイト規制に関するエラーメッセージが表示される
要は、修正プログラムをダウンロードして実行しろと言う事ですね。
早速実行して再起動すると、それ以降は表示されなくなりました。
今回のお客様はお試し版のウィルスバスター2009だったのですが、特に問題なく実行することができました。
これでダメだった場合は再インストールが必要だそうです。
お試し版の再インストールは・・・・う~ん。。。
セットアップも終了してパソコンを再起動すると、以下のようなメッセージが表示されました。

保護者がウィルスバスター2009を開いて、有害サイト規制を修正するまで、インターネットを使用しないでください。それが終了したら、コンピュータを再起動して、インターネットを使用してください。
はぁ、そうですか。
と言うことで、有害サイト規制のセットアップをします。
と言っても、こちらのお宅では小さいお子さんはいらっしゃいませんし、パソコンを使われる方は立派な大人です。有害かどうかはご自分で判断されることなので、有害サイト規制の設定は「無効」です。で、再起動すると、
同じです。
もしかして無効ではダメなのかと思い、有効に設定し直して、詳細設定ですべての規制を無効にしてみました。でも同じメッセージが表示されてしまいます。
これは何か変です。早速ググってみると・・・
コンピュータの起動後に有害サイト規制に関するエラーメッセージが表示される
要は、修正プログラムをダウンロードして実行しろと言う事ですね。
早速実行して再起動すると、それ以降は表示されなくなりました。
今回のお客様はお試し版のウィルスバスター2009だったのですが、特に問題なく実行することができました。
これでダメだった場合は再インストールが必要だそうです。
お試し版の再インストールは・・・・う~ん。。。
スポンサーサイト