2009年03月19日 (木)
今回はサポートのお仕事と言うより、趣味の範囲になってしまいますが。。。
パソコンは正常に起動しているみたいだけれど、モニタ画面が消えてしまうというお客様です。
電源を入れてみるとパソコンは正常に起動し、モニタ画面も表示されます。しかししばらくすると、画面が消えてしまいました。
モニタの電源ランプは点いているので、電源は入っているようです。目をこらして画面を見てみると、うっすらと表示されているのが確認できました。つまり、モニタは表示されているけれどバックライトが消えてしまっていると言うことです。
たぶん、インバータの異常ですね。
メーカーがパーツを提供してくれませんから、こういう故障は通常は受け付けられません。しかし「直らなくても良いからとりあえず見て」と言うご要望なので、成功報酬でお預かりすることにしました。
17インチのスクエア液晶モニタなので、新品で買っても2万円しません。直さずに新品を買っても・・・と思いますが、安く直れば使い続けたいという気持ちは、
すっごく解ります。
さて、事務所に持って帰って再度動作確認をします。
モニタの型番は、アイオーデータ(I-O DATA)のLCD-A173V。

電源を入れると、しばらくの間は表示されますが数分でバックライトが消えてしまいます。その後は何度電源を入れ直してもちょっと点いてすぐに消えてしまうという症状です。
消えるときは下の方が少し暗くなってから、2~3秒で全体が消えます。このことから、下側のインバーター回路に異常が発生して消灯、そして安全装置が働いて全体が消灯という流れであろうと想像できます。
裏蓋を外すと、インバーター回路を含んだ電源基盤(左)と画像処理基盤(右)が見えます。間にある小さい基盤は、スピーカーを鳴らすためのアンプでしょう。

電源基盤には、少しふくらんだコンデンサが確認できます。

「これが原因だ!」と考えたいところですが、「下側が消えてから」と言う症状からしてこれは原因ではないでしょう。試しにコンデンサの交換だけしてテストしてみましたが、症状は改善していませんでした。
いずれにせよコレが原因でまた不具合が出ますので、交換しておく方が良いです。
再度基盤の裏側から確認すると、いくつかのハンダクラックが確認できます。
たとえば、以下の箇所。

わかりにくいですが、薄~く線が入っているのが確認出来ます。場所はインバーター回路にあるコイルの足です。コンデンサの足にもクラックが確認できる物もありました。
ちなみに、汚くヤニがこびりついていますがこれは私がやったのではありません。もともとこうなっていました。
危なそうな場所を全て再ハンダして動作確認すると、バックライトが消える症状はなくなりました。元通り組み立ててお客様の所へ納品させていただきました。
この型番で検索するといくつか同様の症状があるようです。例えば以下のサイト。
I-O DATAの17吋液晶モニタLCD-A173Vも直してみよぉー
今回、私が作業した内容と全く同じです。
オークションにも「表示されない」とか「一瞬表示して」のジャンク品が出品されていますので、全体的にこういう不具合が発生しているのでしょう。
液晶モニタを安く手に入れたい場合、こんなのを入手して直すのも一つの手かも知れませんね。ただ、同じ部分の不具合とは断言できませんので、「かけ」になってしまいますけど。
パソコンは正常に起動しているみたいだけれど、モニタ画面が消えてしまうというお客様です。
電源を入れてみるとパソコンは正常に起動し、モニタ画面も表示されます。しかししばらくすると、画面が消えてしまいました。
モニタの電源ランプは点いているので、電源は入っているようです。目をこらして画面を見てみると、うっすらと表示されているのが確認できました。つまり、モニタは表示されているけれどバックライトが消えてしまっていると言うことです。
たぶん、インバータの異常ですね。
メーカーがパーツを提供してくれませんから、こういう故障は通常は受け付けられません。しかし「直らなくても良いからとりあえず見て」と言うご要望なので、成功報酬でお預かりすることにしました。
17インチのスクエア液晶モニタなので、新品で買っても2万円しません。直さずに新品を買っても・・・と思いますが、安く直れば使い続けたいという気持ちは、
すっごく解ります。
さて、事務所に持って帰って再度動作確認をします。
モニタの型番は、アイオーデータ(I-O DATA)のLCD-A173V。

電源を入れると、しばらくの間は表示されますが数分でバックライトが消えてしまいます。その後は何度電源を入れ直してもちょっと点いてすぐに消えてしまうという症状です。
消えるときは下の方が少し暗くなってから、2~3秒で全体が消えます。このことから、下側のインバーター回路に異常が発生して消灯、そして安全装置が働いて全体が消灯という流れであろうと想像できます。
裏蓋を外すと、インバーター回路を含んだ電源基盤(左)と画像処理基盤(右)が見えます。間にある小さい基盤は、スピーカーを鳴らすためのアンプでしょう。

電源基盤には、少しふくらんだコンデンサが確認できます。

「これが原因だ!」と考えたいところですが、「下側が消えてから」と言う症状からしてこれは原因ではないでしょう。試しにコンデンサの交換だけしてテストしてみましたが、症状は改善していませんでした。
いずれにせよコレが原因でまた不具合が出ますので、交換しておく方が良いです。
再度基盤の裏側から確認すると、いくつかのハンダクラックが確認できます。
たとえば、以下の箇所。

わかりにくいですが、薄~く線が入っているのが確認出来ます。場所はインバーター回路にあるコイルの足です。コンデンサの足にもクラックが確認できる物もありました。
ちなみに、汚くヤニがこびりついていますがこれは私がやったのではありません。もともとこうなっていました。
危なそうな場所を全て再ハンダして動作確認すると、バックライトが消える症状はなくなりました。元通り組み立ててお客様の所へ納品させていただきました。
この型番で検索するといくつか同様の症状があるようです。例えば以下のサイト。
I-O DATAの17吋液晶モニタLCD-A173Vも直してみよぉー
今回、私が作業した内容と全く同じです。
オークションにも「表示されない」とか「一瞬表示して」のジャンク品が出品されていますので、全体的にこういう不具合が発生しているのでしょう。
液晶モニタを安く手に入れたい場合、こんなのを入手して直すのも一つの手かも知れませんね。ただ、同じ部分の不具合とは断言できませんので、「かけ」になってしまいますけど。
スポンサーサイト
| ホーム |